72. 池田京水のお墓を探す

 

場所東京都雑司ヶ谷霊園(1種10号1側)

(はじめ向島の嶺松寺(れいしょうじ)に葬られたが、のち染井墓地を経て雑司ヶ谷墓地に遷された[森鴎外による調査])

 

雑司ヶ谷鬼子母神(絵葉書)

♪少し医学図書館員らしいことを考えてみました。森鴎外が情熱を傾けて探した池田京水のお墓の所在についての調査です。

♪まず、鴎外が探索した年は、大正のはじめのことですから、昭和15年(1940)に発刊された『東京掃苔録』(藤波和子著 八木書店 昭和48年再刊)には、収載されているのではないかと思い調べてみました。載っていました。それによると池田京水のお墓は雑司ヶ谷墓地(豊島区)にあるとありました。

♪『東京掃苔録』の雑司ヶ谷墓地の池田京水の項には、以下のように記述されています。

 「池田京水(醫家)名大淵、通稱瑞英。瑞仙の男。種痘を以て知らる。著書痘科學要、痘科曾通等あり。天保七年十一月十四日歿。年五十一。宗經軒京水瑞英居士。」

♪次にインターネット上でも、調べてみました。『ルーツを訪ねて 江戸の疱瘡醫 池田京水とその一族』(中尾英雄著 平成7年)という書籍がありました。

 

♪自費出版図書館(2016年閉館)で所蔵しており、郵送での借り出しが可能なことがわかりました。送られてきた図書によると、著者の中尾英雄氏は、池田京水の子孫にあたる方で、父方の祖母(中尾喜代氏)が、京水の孫であるとのことです。

(令和元年[2019]8月 弘南堂書店[札幌]より入手)

♪中尾英雄氏は、文藝春秋に連載された松本清張の「二医官伝」を読んで、祖母の実家「池田家」について書かれていることを知り、池田家ルーツの探究をスタートさせ、ついに、池田分家の墓と円柱状の石碑(四世痘科京水池田瑞英先生門人誓書埋蔵之表)が、雑司ヶ谷霊園の1種10号1側(後掲写真参照)にあることを突き止めています。

♪実際に池田京水の墓域を発見したのは、探募の調査に協力していた中尾氏の友人(出版社勤務)であったそうです。雑司ヶ谷霊園を散策していて偶然に円柱の形をした石碑が目に入り、それが池田京水に関係するものであることに気づいたとのことです。

♪また、のちに長尾氏は、池田本家のお墓を谷中霊園(乙9-14)に発見しています。これには、東京大学総合図書館の「鴎外文庫」に収載されている「池田氏事蹟」(森鴎外が執筆のために調査したことをまとめた手稿)のなかに「谷中墓地管理者茶屋金子」と記載があったのが手がかりとなったとのことです。

池田分家の墓を発見 pp.109-112. 池田本家の墓見つかる pp.113-115.

 

 

東京大学総合図書館所蔵 鴎外文庫本書入本画像データベース

 

(平成14年(2002)7月23日記)(令和元年[2019]8月16日 追記)

🌸

 

♪平成14年[2002]7月21日(日)に豊島区立中央図書館に雑司ヶ谷霊園関係の資料を探すために行ってきました。『豊島の墓(著名人の墓 その2 雑司が谷霊園)(豊島あちらこちら 第9集)』(東京都豊島区教育委員会 昭和58年)をみつけたあと、中尾英雄氏が参考にした「二医官伝」[『松本清張全集 64 両像・森鴎外』(文藝春秋刊)]を見てみることにしました。(「ニ医官傳」は、雑誌「文藝春秋」に連載されたあと「両像・森鴎外」と題して出版された。)

♪いろいろ探索しているうちに『伊澤蘭軒』(『鴎外全集』 第17巻 収載)の「その二百十八」以降に池田京水のお墓の所在の手がかりとなる記述があることがわかりました。「その二百二十」に二世全安の話しとして、次ぎのようにあります。

 

 「嶺松寺(れいしょうじ)の廢せらるるに當つて、二世全安は祖父京水の卑屬(ひぞく)たる池田分家並に又分家の両家の諸墓を処分せしめ、一石を巣鴨共同墓地に立てて「池田家累世之墓」と題した。・・・・・然らばわたくしが巣鴨に尋ねて往つた時、亳も得る所なくして帰つたのは何故であつたか。墓地の管理をする家の女は、わたくしに墓には皆檀家あり、檀家に池田氏なきを以て答へたのであった。そして女はわたくしを欺かなかった。二世全安は嘗て一たび池田両分家の合墓を巣鴨に立て、後又これを雑司谷共同墓地に徙(うつ)した。わたくしの巣鴨に往つたのは此遷徙(せんし)の後であった」

♪この鴎外の記述を読んで、疑問に思ったことがあります。まず、鴎外は『渋江抽齋』(『鴎外全集 第16巻 収載』)のなかでは「染井共同墓地」と表記をしているのに、なぜ、ここでは「巣鴨共同墓地」として染井ではなく巣鴨の地名を使っているのか。これは、染井共同墓地の住所(場所)が、北豊島郡巣鴨町であったためと思われますが、ちょっと不自然に感じました。鴎外は、谷中共同墓地のことを上野共同墓地とも書いています。

♪さらに二世全安(まさやす)(池田分家入婿・京水の孫あぐりの夫)が、嶺松寺(れいしょうじ)(向島)にあった池田京水のお墓を、「染井共同墓地」に遷したあと、どのような理由で、再度、お墓を「雑司谷共同墓地」に遷したのかという疑問です。「染井共同墓地」と「雑司谷共同墓地」とは、距離的にも、そんなには離れている訳ではありません。鴎外が大正5年(1916)の正月に「染井共同墓地」を訪ねて、お墓が発見できなかった時に、他の共同墓地(谷中・雑司ヶ谷・青山など)は、調査の対象にならなかったのか・・・。そんな疑問も浮かびました。

 

♪幸い、雑司ヶ谷霊園は、職場からの帰り道にあたります。資料も揃いましたので、近々、池田京水の墓域を確認しに行ってこようと思います。

(平成14[2002]年7月23日 記)(令和元年[2019]8月18日 追記)

🌸

♪雑司ヶ谷霊園は、おおまかにいうと首都高速の護国寺の出入口がある交差点の池袋寄りの所にあります。霊園からは、サンシャインビルがよく見えます。

東京都雑司ヶ谷霊園前の小篠坂

♪都電荒川線(三ノ輪橋―早稲田)の「雑司ヶ谷」駅で降りて行くことができます。霊園に入ってみて、騒々しい霊園だと感じました。霊園の中には、車道が走り、空には高速道路が丸見えです。墓道にも、雑草が生え、霊園全体の手入れもあまり行き届いていないようにも思いました。

 ♪中尾英雄氏の著書にあった池田京水のお墓(池田分家のお墓)の住所(1種10号1側4)を頼りに、霊園内を歩きました。途中、「塩田家之墓」の墓石が、なぜか目に入り、たぶん塩田広重先生(東京帝国大学教授・附属医院長・日本医科大学長・外科学)のお墓ではないかと思いました。墓域内をみると東京大学医学部塩田外科門下生が昭和41年(1966)5月に建てた顕彰碑が建っていました。

塩田広重墓(雑司ヶ谷霊園)1
塩田広重墓(雑司ヶ谷霊園)2

♪池田分家のお墓と「四世痘科京水池田瑞英先生門人誓書埋蔵之表」の石碑は、霊園の中を走る「いちょう通り」に面してありました。ブロック塀に囲まれて墓域が整備されています。それぞれの墓石は、湮滅が激しく墓石に刻まれた文字がよく確認できないところもありました。石碑の右隣に「池田家代々墓」がありましたが、二世全安が「巣鴨共同墓地」に建てたという「池田家累世之墓」との関係はわかりませんでした。

雑司ヶ谷霊園 池田分家墓域(1)
雑司ヶ谷霊園 池田分家墓域(2)

雑司ヶ谷霊園 池田分家墓域(3)
雑司ヶ谷霊園 池田分家墓域(4)

 

雑司ヶ谷霊園 池田分家墓域(5)

 

♪雑司ヶ谷霊園には、竹久夢二、夏目漱石、永井荷風、泉鏡花、小泉八雲、成島柳北、島村抱月などのお墓のほかに、医家のお墓も点在しています。少し涼しくなったら、雑司ヶ谷、鬼子母神界隈を散策して美味しい珈琲店を探したいと思います。

 

(平成14年[2002]7月30日 記)(令和元年[2019]8月18日 追記)

 

 

71. 森鴎外と染井共同墓地


♪森鴎外は『渋江抽齋』(『鴎外全集』[岩波書店] 第16巻 収載)の中で、染井霊園についてふれています。「抽齋の痘科の師となるべき池田京水(いけだ・けいすい)」の墓を探す経緯が書かれています。

 

青空文庫:『渋江抽齋』

その十七

「わたしの再度の向島探討は大正四年の暮であったので、そのうちに五年の初になった。・・・嶺松寺(れいしょうじ)の廃せられた時、其事に與った寺々に問うたが、池田氏の墓には檀家が無かったらしい。当時無縁の墓を遷した所は、染井共同墓地であった。・・・しかしわたしは念晴しのために、染井へ尋ねて往った。・・・墓にまいる人に樒(しきみ)や線香を売り、足を休めさせて茶を飲ませる家で、三十計の怜悧(かしこ)そうなお上さんがいた。わたくしは此女の口から絶望の答を聞いた。わたくしはこの女の口から絶望の答を聞いた。共同墓地と名にはいうが、その地面には井然(せいぜん)たる区画があって、毎区に所有主がある。それが墓の檀家である。そして現在の檀家の中うちには池田という家はない。池田という檀家がないから、池田という人の墓のありようがないというのである。

「それでも新聞に、行倒(ゆきだお)れがあったのを共同墓地に埋めたということがあるではありませんか。そうして見れば檀家のない仏の往いく所があるはずです。わたくしの尋ねるのは、行倒れではないが、前に埋めてあった寺が取払とりはらいになって、こっちへ持って来られた仏です。そういう時、石塔があれば石塔も運んで来るでしょう。それをわたくしは尋ねるのです。」こういってわたくしは女の毎区有主説に反駁はんばくを試みた。
「ええ、それは行倒れを埋める所も一カ所ございます。ですけれど行倒れに石塔を建てて遣やる人はございません。それにお寺から石塔を運んで来たということは、聞いたこともございません。つまりそんな所には石塔なんぞは一つもないのでございます。」
「でもわたくしは切角(せっかく)尋ねに来たものですから、そこへ往って見ましょう。」
「およしなさいまし。石塔のないことはわたくしがお受合うけあい申しますから。」こういって女は笑った。
 わたくしもげにもと思ったので、墓地には足を容いれずに引き返した。

♪『大正五年日記』(『鴎外全集』 第35巻 収載)を繰ってみると、鴎外が染井共同墓地を訪ねたのは、大正5年(1916)の1月10日(月)[晴。 白雲。]だったことが、わかりました。『渋江抽齋』を「東京日日新聞」に連載し始めるが、1月13日(木)のことですから、その前に、染井共同墓地を訪ねたことになります。

♬染井霊園の正面入口の横に「山田屋本店」(休憩案内所)と「信照庵本店」(御案内所)があります。鴎外もここに立ち寄っていろいろ訊ねたのでしょうか。

 

染井霊園入口(染井通り)
染井霊園入口にある山田屋本店
染井霊園入口にある信照庵

 

♪その時、鴎外はどの道筋を通って染井共同墓地にきたのでしょう。 当時、鴎外は、本郷千駄木の観潮楼に住んでいましたから、団子坂上から本郷通り(岩槻街道・旧日光御成道)に出て右折、吉祥寺前を通り、上富士前を過ぎ、現在の六義園染井門のある駒込橋交差点から分岐する染井通りに入ったと思います。

♪その日は、前夜からの雨も上がり、暖かい日和だったようですが、どんな仕度をしてやってきたのでしょう。染井植木屋が多くあった染井通り(江戸時代からいまに残る道)には、まだ、お正月の雰囲気が残っていたかもしれません。いろいろと当時のことを想像するだけでも興味がつきません。

♪「江戸東京」の散歩の機会に、森鴎外が探した池田京水のお墓を探索してみたいとおもいます。

染井霊園入口から見た染井通り 画面奥が、六義園の染井門方向で、本郷通り(旧岩槻街道)に繋がる。

本郷通りを歩く(堀江幸司著)

(平成14年7月20日記)(令和元年(2019)8月26日 追記)

70. 東京都染井霊園:ローダスカ・ワイリックのお墓 :Gravestone of Loduska J. Wirick (1856-1914) She is buried in Somei Cemetery, Toshima-ku, Tokyo.

染井霊園:東京都豊島区駒込5-5-1

(正面入り口を入って左の墓道進むと外人墓地があります)
 

染井霊園:東京都豊島区駒込5-5-1

♪染井霊園を正面入口である染井門(駒込駅方面口)から入って,霊園事務所横の墓道を左折して巣鴨門方面に向かうと,染井吉野桜で囲まれた休憩広場があります。

♪この休憩広場には,ベンチが置かれ,春のお花見のシーズンになるとシートが敷かれて,宴会が行なわれます。また,老人会によるゲートボールも,この休憩広場で行なわれます。散歩した今日は,さわやかな秋の日差しが葉陰をつくり,お年寄りがベンチでおしゃべりに興じていました。

 

♪休憩広場の横を通って,ややしばらく行くと,左側に外人墓地の一角があります。ここにも,染井吉野桜の大木が何本かあり,幹から枝が血管のように伸びています。

♪この外人墓地の辺りを散策していたら,平成13年(2001)初秋に染井霊園によって建てられた「東洋のナイチンゲール ローダスカ・ワイリック 永眠の地」の標柱と説明板があることに気がつきました。お墓(石碑)の石柱の部分に「ローダスカ・ワイリック先生之碑」,台座の部分に「WIRICK」と刻まれています。

♪墓石の形にもいろいろありますが,ローダスカ・ワイリックのお墓は,とくに美しい形をしています。教会の説教台の上に聖書を開いて置いた形となっています。「ローダスカ・ワイリック先生之碑」の文字の上には,菊の紋章のようなものも彫られています。西洋的な概観の中に日本的なデザインがよく調和しています。

 

 ♪ローダスカ・ワイリック(Loduska J. Wirick)(1856-1914)のお墓の横の墓道に説明板が建てられています。記録のために,その全文を書き写しておきます。

 ロダスカ・ワイリック(1856-1914)

 アメリカ合衆国オハイオ州に生まれ,1890年(明治23)ドレイク大学を苦学して卒業。直ちに宣教師として来日,5年間にわたり伝道活動に携わり,一時帰国。翌1896年再び来日し,教会を開いて伝道に努める一方,学習院や府立四中(現在の都立戸山高校)等で英語を教えたり,多くの孤児や捨て子を自宅に引き取って養育した。また,当時偏見の強かったハンセン病施設で患者の世話をしたり,四ッ谷鮫河橋スラム街での奉仕活動にも尽した。日露戦争(1904-5)が始まると看護婦と医師の資格を有するワイリックは戸山の陸軍病院に赴き病床から病床を回って負傷兵を励まし,献身的な看護に当たった。
 いつしか,「東洋のナイチンゲール」と呼ばれるようになり,日本政府や東京府からも表彰された。人類愛と奉仕活動に尽くした信念の人ロダスカ・ワイリックは1914年(大正3)4月30日東京赤坂の病院で死去。享年五七歳。ここ染井霊園で永遠の眠りに就く。

 ♪この説明板の中に「都立戸山高校」「戸山の陸軍病院」が出てきます。昼休みの散歩をかねて,都立戸山公園には,四季の花々を撮影しによく出かけますが,今後は,ワイリックの足跡を訪ねて,国立国際医療センター(旧陸軍軍医学校跡地:都立戸山公園箱根山地区)の周辺も調査したいと思います。

陸軍戸山学校(絵葉書)

 

(平成14年11月7日 記)(平成22年10月1日 リンク訂正・英文タイトル追加)(令和元年8月8日 追記)(令和4年10月1日 追記)