37. 京都:木屋町通界隈

周辺地図

木屋町通周辺地図(2023年現在)

♪京都へ行ったら「江戸東京」に関係のある大村益次郎(1824-1869)と佐久間象山(1811-1864)の史跡をみて歩きたいと思っていました。

♪7月11日(金)の午後に光悦寺にある水原秋桜子の句碑を訪ねたあと、野村謙(神歯)さんとわかれて、高瀬川沿いの木屋町通を、ひとり歩いてみました。

♪木屋町通周辺には、木戸孝允、桂小五郎、大村益次郎、佐久間象山、坂本龍馬、中岡慎太郎、高杉晋作など幕末に関係のある旧跡が数多くあります。

e-kyoto(まるごと京都ポータルサイト)

♪シソ研の会長である板橋瑞夫さん(昭和)が、ロイヤルホテルに到着される午後6時30分までの時間を使って、まず、「大村益次郎卿遭難之碑」と佐久間象山の記念碑を探してみることにしました。

♪地下鉄東西線の京都市役所前駅で下車し、高瀬川沿いの木屋町通を歩いてみました。高瀬川に架かる三条小橋の橋のたもとに建てられていた「大村益次郎卿遭難之碑・佐久間象山先生遭難之碑 北ヘ約壹丁」の石柱は直ぐ見つかりましたが、肝心の記念碑はなかなか見つかりません。行きつ戻りつしました。

♪結局、「大村益次郎卿遭難之碑」(碑銘:陸軍大将林銑十郎 碑文:陸軍中将古城胤秀撰)は、ロイヤルホテルのロビーでお尋ねしたところ、御池通を上がった高瀬川の西岸の石垣の上に建っていることがわかりました。御池通りと三条通りを超えた向う側にも木屋町通り続いていたのです。木屋町通りからみると、高瀬川を挟んで対岸の護岸上にあり、記念碑には近付けませんでした。

♪大村益次郎は、明治2年(1869)10月8日(太陽暦)に長州藩抱屋敷に投宿していていたとき、萩藩士らに襲われ、右大腿部に重傷を負いました。治療のため高瀬川を下って大阪へ行き、11月30日に蘭医ボードウァン(Antonius Franciscus Bauduin, 1820-1885)による右足切断手術を受けましたが、結局、12月7日に死亡しています。(参考文献1、2

♪♪♪

♪雲行きがあやしくなり、突然、夕立が降ってきました。あわてて記念碑が見える木屋町通沿いの喫茶店に飛び込みました。この喫茶店が、なかなか趣のあるお店でした。バーカウンターの横を通って奥へ進むと、テラスがあります。緑で囲まれ、天井から淡い光が漏れていました。二組のカップルが楽しそうに寄り添って、おしゃべりしていました。

♪この木屋町界隈は、現在では、若者のデートスポットのひとつとなっているようです。喫茶店、ブティックなど、おしゃれなお店が並んでいました。板橋さん、野村さんと一緒に、シソ研の暑気払いの京都番外編を行うことになっていたので、食事処を探しておくことにしました。

♪喫茶店の並びに、木戸孝允ゆかりの「幾松」(桂小五郎幾松寓居跡)注)がありました。また、そのすぐ側の道端には「兵部大輔従三位大村益次郎公遺址」の石柱があり、ブティック横のビル2階が「巴里亭」(京中華)(京やさい・生ゆば)となっていました。直感的に、暑気払いは、ここにしようと思いました。阿部さん(慈恵)は、あいにく仕事の関係で京都着が遅くなったためご一緒できませんでしたが、料理の味もよく、鴨川を眺めながらの男三人の食事会は、楽しく進みました。ただ、シソ研の女性の参加がなかったため、色気と華やかさには欠け、ちょっと寂しい感じではありました。

注)幾松は、2020年10月20日の営業をもって閉店されました。コロナ禍の影響ということです。

 

京都グルメマップ

♪それにしても、京都には、「江戸東京」に関係深い史跡が数多く残されています。京都に残る資料をいろいろ調査しながら、探訪を続けられればと思っています。(参考文献3

 

参考文献

(1)『オランダ領事の幕末維新』(A.ボードウァン著 ファス美弥子訳 新人物往来社 1987.)

(2)堀江幸司 『「相良知安先生記念碑」と「ボードワン博士像」- 東京医学校と上野恩賜公園』 医学図書館 1988:35(3):184-191.

(3)『京の医史跡探訪』(杉立義一著 思文閣出版 1984.)

 

(平成15年8月12日 記)(平成19年7月30日 訂正)(平成)29年11月3日 追記)